協会のお知らせ一覧

震災復旧のための震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会(WEB講習)開催のご案内

 地震発生後の被災建築物については、被災各県において応急危険度判定活動が実施され、その後、被災建築物の所有者からの依頼により、被災建築物の再使用の可能性や、復旧するための被災度区分判定及び復旧業務の迅速な実施が重要となります。
 被災度区分判定は、地震により被災した建築物を対象に、建築構造技術者が当該建築物の沈下、傾斜および構造躯体の損傷状況から被災建築物の耐震性能を推定し、継続使用のための復旧の要否とその程度を建築士事務所の業務として判定するものです。本講習会は、震災建築物の被災度区分判定および復旧に伴う設計・工事監理を行うことのできる建築士事務所を育成することを目的としています。
 令和4年度に新たに編集した別冊資料をテキストに加え、最近の研究動向、近年の被災事例調査報告及び適用例等、最新の知見や判定方法の考え方などを含めた講義となり、この被災度区分判定基準・復旧技術指針は、令和6年能登半島地震を始め、過去の地震においても活用されています。
 なお、受講修了者のうち希望する建築士には(一財)日本建築防災協会より技術者証(有料・カード式)が発行され、「震災復旧のための震災建築物被災度区分判定・復旧技術者名簿」に掲載され、地震被災後に被災度区分判定や建築相談などに活用されています。
 また、その建築士を有する建築士事務所で、希望する建築士事務所を対象に(一財)日本建築防災協会のホームページに掲載し、震災後対策として住宅相談や被災度区分判定等の活動が必要となった際の建築士事務所(建築士)の検索、協力要請等の資料として活用されます。

 今回の講習では、”令和6年能登半島地震の被害を踏まえた「木造建築物の被災度区分判定及び復旧における留意事項」講習会”(令和7年1月開催。主催:国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付)の講義の一部を特別講義としてご受講いただけます。

令和元年度に本講習を受講し、技術者証を申請した方は令和7年3月末に有効期間満了となります。技術者証及び技術者名簿の更新をご希望の場合は、本講習会を受講のうえ申請が必要となります。

*技術者証の発行は、建築士資格を有する者に限ります。
*建築士事務所名簿への掲載は、技術者証発行希望者を有する建築士事務所となります。
*技術者証の発行等は、特別講義を受けない方も対象となります。

《 詳細は下記をご参照ください 》………………………………………………………………………

受講期間:令和7年2月21日(金)~令和7年3月19日(水)
受講申込期間:令和6年12月25日(水)~令和7年2月7日(金)
受講会場:映像によるWeb講習になります(事前にWeb環境をご確認ください)
テキスト:テキストについては申し込み後、(一財)日本建築防災協会から発送します。下記①③については申込み時に要・不要を選択してください。(いずれも税込・送料込)

■全構造編テキスト
①(任意)2015年改訂版再使用の可能性を判定し、復旧するための震災建築物の被災度区分判定基準
 および復旧技術指針
7,920円
 ※すでにお持ちの方は購入の必要はありませんが内容に触れますので、講習時にお手元にご用意ください。
②(必須)別冊資料(全構造編)4,000円

■木造編テキスト(木造編のみ受講の場合)
③(任意)2015年改訂版再使用の可能性を判定し、復旧するための震災建築物の被災度区分判定基準
 および復旧技術指針(木造編)
3,055円
 ※すでにお持ちの方は購入の必要はありませんが内容に触れますので、講習時にお手元にご用意ください。
④(必須)別冊資料(木造編)
1,750円

■特別講義 資料 無料

※テキスト①③は、申込時に要・不要を選択してください。
※【特別講義】資料は申込者全員に発送します。

受講料 ※技術者証発行希望の場合は1,100円加算
【全構造編】
(受講料+テキスト①②)福岡県建築士事務所協会会員19,000円 / 会員外21,000円
(受講料+テキスト②) 福岡県建築士事務所協会会員11,000円 / 会員外13,000円
【木造編】
(受講料+テキスト③④)福岡県建築士事務所協会会員 8,000円 / 会員外10,000円
(受講料+テキスト④) 福岡県建築士事務所協会会員 5,000円 / 会員外 7,000円
【特別講義】
受講料、資料 無料

下記より申込み方法・必要書類をご確認ください

《お問い合わせ先》
申込、受付について一般社団法人福岡県建築士事務所協会
 ・所在地 〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-14-18 福岡建設会館5F
 ・TEL 092-473-7673 ・Mail info@f-aa.jp

動画視聴について一般財団法人日本建築防災協会 被災度区分判定講習係
 ・TEL:03-5512-6451